
留学体験談
Study Abroad Experience
【イギリス/ケンブリッジ・一般英語クラス】・初めて外国人と仲良くなった記憶は、留学で得た貴重なもののひとつとして自分の中に強く残っています。(2025年7月20日~2025年8月17日 山下 様)
国・都市名 | 国:イギリス |
都市:ケンブリッジ |
学校・研修先名 |
Bell ケンブリッジ校 | |
コース名 |
一般英語クラス |
|
期間 |
2025年7月20日~2025年8月17日 |
1.学校の印象(雰囲気・広さ・設備など)
緑に囲まれていて、和やかな雰囲気でとても好みでした。休み時間の過ごし方も、芝生の生えた場所で数人がキャッチボールをしていたり、小さな池のほとりのベンチで読書をしている人がいたり…日本では中々見られないような「学校」の形を知ることが出来てよかったです。 学校周辺は交通量の多い場所でしたが、校舎が広い敷地内の中央にぽつんと建っているので、騒音はほとんど聞こえずすごく静かで授業に集中しやすかったです。 学食はメニューが日替わりで暖かくて美味しかったです。 トイレも綺麗でした。
2.クラスの人数・国籍を分かる範囲で教えてください
1クラス10~15人でした。 在校生の半数がトルコ人だと聞きました。 その他はイタリア、スイス、スペインなど、ヨーロッパの方が多かったです。
3.日本人の生徒さんはどのくらいいましたか?
週によって変動がありましたが、大体5人くらいでした。
4.英語の授業/プログラムで印象に残っている事を教えてください
話し合いや、スピーキングの練習をする時に、一度教室の外に出て庭や図書館などに移動することが何度かあって、リフレッシュになってとても良いな〜と思いました。 話し合いをする時に、同じ国籍や母国語で固まらないように先生が生徒の席を交換させたりしていたのも、中々緊張しましたが良い勉強になったと思います。 ただ時間感覚が日本とはやはり違うようで、授業開始時間ぴったりに教室に着くと、教室に先生含め誰もいなかったりしてびっくりしました。私にとってはそののんびり感がとても良かったです笑
5.語学学校の先生やスタッフの印象
皆さんとても優しい印象でした。 特に日本人スタッフの方々にはすごく親切にしていただけて、ランチタイムに話しかけてくださったりして本当に過ごしやすかったです。
6.毎日の昼食はどこでどんなものを食べましたか?どんな昼食メニューですか?味は?
ホストマザーにいただいたお弁当を学校のカフェテリアで友達と食べていました。 お弁当の内容は、サンドイッチ、水、ポテチの小袋 という感じでした。 作っていただいておいて大変失礼なのですが味はあまり自分の口には合っていなかったように思います…。 しなしなで少しパサつきのある食パンに、かけるチーズが生の状態で入っていて、サラミのようなものも入れていただいてはいたのですが味がほとんどしなくて、咀嚼して飲み込むまでの間はいつも頭が真っ白でした。 一緒にお昼ご飯を食べる友達は皆学食を買っていたので、私もよくお弁当を前日に断っておいて学食を食べたりしていました。 学食は、少し値段は高いものの、料理が作りたてで暖かく、何より野菜が置いてあったのが本当に救いでした。留学中はほとんどそこでしか野菜を摂れませんでした。 メニューはミートグラタンやサーモンの煮物、フィッシュフライ、タコス、ポテト、ナゲットなどが日替わりで出ていました。タイ米のような米が出ている日もありました。
はい 週末にバスで少し遠出をするようなアクティビティなどに数回参加しました。 毎回行き先が違うので、色んなイ ギリスを楽しめてとても良かったです。 土曜日のアクティビティは、朝8時に学校に集合してバスに乗り、一日中観光を楽しんで夜10時にホームステイ宅に帰り着くという感じでした。 バスに乗っている時間以外は全部自由時間なので、毎回前日に下調べをして行きたい場所や観光ルートなどをある程度決めていました。
8.滞在先について教えてください
私の部屋についているベッドは2つだったのですが、最初から最後まで1人で使わせてもらえました。 もう一つの留学生用の部屋は私の部屋より少し大きくて、ベッドは3つあったようです。 食事は1日3食ついていました。
9.ルームメイトについて教えてください
ホストファミリーが留学生受け入れをしているもう1つの部屋があり、そこに他の方も泊まっていました。 1、2週間目→16歳のイタリア人女子3人 3週間目→18歳位の中国人男子と10歳位の白人(国籍不明)男子の2人 4週間目→無人
10.滞在先での食事はどのようなものが出ましたか?また自炊の場合、どのようなものを食べていましたか?
朝食→シリアルが四種類ほど並べてあり、その中から自分で選んで皿に入れ牛乳を注いで食べる 昼食→サンドイッチ、ポテトチップス、小さいリンゴ 夕食→(例1)冷凍ポテト、冷凍魚フライ、冷凍チキン (例2)生の麺だけ出てきて、卓上のトマトペーストやバジルペーストを自分で混ぜる など
11.滞在先から学校まではどれぐらいかかりましたか?
徒歩で片道20分
12.平日、帰宅後の過ごし方 ※主にどんなことをして過ごしましたか?
放課後のアクティビティに参加したり、友達と一緒にケンブリッジ中心部に買い物に行ったりしました。 特に予定もなく直帰した日は、日本の友達と通話をすることが多かったです。
13.休日の過ごし方 ※どんな休日を過ごしましたか?
アクティビティに参加したり、友達と一緒に遠出してロンドンに行ったりしました。特に予定がない時は片道1時間かけて歩いてケンブリッジ中心部へ行ってお土産を調達したりしました。 また、週に1回洗濯ができるので、週末に一気に片付けていました。
14.学校での思い出や感想を教えてください
初日にクラス分けテストをした翌日、朝に学校に着いたものの教室の場所がわからず迷っていると同じく迷っている人がいて、たまたまクラスメイトだったので一緒に向かったのですが、それから授業中は毎日隣の席に座ってペアワークをしたり空き時間は雑談をしたりしました。初めて外国人と仲良くなった記憶は、留学で得た貴重なもののひとつとして自分の中に強く残っています。
15.海外の方と一緒に生活した感想を教えて下さい
イギリス以外の国がどうなのかわかりませんが、海外ではただ街を歩くだけでもこんなにもたくさんの言語が聞こえてくるんだということに衝撃を受けました。 また、ヨーロッパ人はよく香水をつけているということはなんとなく知っていたのですが、皆から同じ匂いがするとは思っていなかったためびっくりしました。 (全員全く同じ製品を使っているというわけではなく、同じような匂いのものが広く使われているのだと思います。) ミルキーな甘い匂いで私はとても好きでしたが、どこに行ってもその匂いがするので嗅覚が過敏だったり合成香料が苦手だったりする方はしんどいかもしれません。
16.嬉しかったこと、楽しかったことの体験談をご記入ください
どこへ行っても日本とは全く違う風景に圧倒されてとても新鮮で楽しかったです。 ケンブリッジ中心部のマーケットヒルを友達と一緒に見て回って、露店のラズベリーを買って一緒に食べて、全然甘くなくて目を見合わせたり…ひとつひとつを鮮明に覚えています。 私は人と関わるのが苦手で、人の中にいるといつも不安を感じるのですが、今回の留学でたくさんの人と英語で会話をして、帰ってきてからもぽつぽつと連絡を取り続けるような友達が数人出来たことがとても嬉しかったです。 表現するのが難しいのですが、皆が私を「私」ではなく「日本人」「アジア人」として見ているような感じがして、その分言動に気をつけなければならないのですが、私にとってはとても心地よかったです。 英語力を伸ばしたい方以外にも、人との関わり方がわからなくて悩んでいるような方の多くが留学という選択肢を持てるようになるといいなぁと思います。こんなに楽しくて実りがたくさん得られるのに、共通認識として留学がなんとなく敷居の高いものになっている現状が勿体ないです! 費用を考えるとそうなるのも仕方ないかもしれませんが…。もっともっと留学をする人が増えてほしいです。
17.大変だったこと、辛かったことの体験談をご記入下さい
ホストマザーが作ってくださる夕食が、全て冷凍で野菜が存在しない(一度だけ生の人参が出ました)のがつらかったです…。もっと日本のインスタント食品を持ってくればよかったとすごく後悔しました
18.今後参加される方にアドバイスがございましたらご記入ください
・絶対に日本のお菓子やレトルト食品はたくさん持っていったほうがいいと思います。必ず日本の味が恋しくなりますし、余るようなら現地の友達にあげたり一緒に食べたりすれば話のタネになりますよ! ・振動で起こしてくれるアラーム機能がついているリストバンドを持っていったのですが、思った以上に便利でした。ホストファミリーにご迷惑をかける心配もなく、朝に弱い私でも毎日きちんと起きられました。 ・ポケットティッシュは少なくとも10個程度持っていった方がいいと思います。私は8個持っていったのですが、途中で鼻水がたくさん出るようになってすぐに使い切ってしまって、現地で「ウルトラソフト」と書いてあるティッシュを買ったところもはやコピー用紙のような固さで鼻が真っ赤になりました…。